前回の記事の続きになります。
オーストラリアズ・ダイナソー・トレイルへの5泊6日トリップ。ヒューエンデンのフリンダーズ・ディスカバリー・センターを訪れ、次に向かうのはウィントン(Winton)です。
ヒューエンデンから62号線のケネディ・デベロップメンタル・ロードで南へ215kmのドライブ。所要時間はウィントンまで2時間半です。
62号線はハイウェイではありませんが、全区間が舗装道になっています。なのでここも四駆の必要はありません。ケアンズからウィントンまでずっと舗装道で行けますね。
しかし、この区間にガソリンスタンドはないので必要ならば給油をしておきましょう。
途中に1ヶ所、フリーキャンプグラウンドに公衆トイレがありました。トイレ休憩は一度できます。それ以外はずっと写真のような景色で、牛や羊を眺めながらのドライブになります。
ウィントン(Winton)
ウィントンは人口875人(2016年国勢調査より)、ここも牛と羊の飼育が盛んな町です。
ダイナソー・トレイルが目的で来ましたが、他にも色々と見所があるのでそちらも紹介したいと思います。
ミュージカル・フェンス(The Musical Fence)
ヒューエンデンから来て、ウィントンの町の北側から入るとすぐに見つかるのが「ミュージカル・フェンス」というもの。
フライパンやなべ、そのフタ、ドラム缶などなどを使って打楽器を作り、自由に演奏できるようになっています。もちろん無料。
常時設置されているミュージカルのフェンスとしては世界初、そして世界で唯一の場所とのこと。
ウィントンに来たらここへ訪れて一曲演奏していきましょう。
カンタス発祥の地(Birthplace of QANTAS)
ミュージカル・フェンスのすぐ裏にあるのが「WINTON Birthplace of QANTAS」という飛行機の形をした記念碑で、今年2021年の4月に出来たばかりのものです。
1920年にここウィントンで誕生したQANTAS(Queensland and Northern Territory Aerial Services Limited)は、クイーンズランドとノーザンテリトリーを結ぶ路線を主として、しばらくの間ウィントンに本社を置いていました。
この記念碑も一目見ておく価値はあると思います。
ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)
オーストラリアの「非公式の国歌」と言われるほど広く知れ渡る有名な歌「ワルチング•マチルダ」の記念博物館がここウィントンにあります。
世界初の歌の博物館として建設されたワルチング・マチルダ・センターは博物館としてだけではなく、ウィントンの観光案内所として、またカフェやお土産屋さんとしてでもあり、町の一番中心部にあるのでぜひ訪れたいところです。
ザ・ロイヤル・シアター(The Royal Theatre)
ロイヤル・シアター・ウィントンは現在オーストラリアで2ヶ所しか営業していない屋外映画館の1つだそうです。
夜には満天の星を見ながら、映画鑑賞が楽しめるんですね。
この建物はミュージアムにもなっており、昼に訪れても中に入って見ることができるみたいですよ。
私たちは中には入りませんでしたが、ウィントンのメインストリートの中で一際賑わっている場所でした。
ウィントン・ワンダラーズ・キャラバン・パーク (Winton Wanderers Caravan Park)
ウィントンで3泊滞在したウィントン・ワンダラーズ・キャラバンパークです。
町中心部から1km離れたところにある、今年4月にオープンしたばかりの新しいキャラバンパークです。たまたまfacebookでこのキャラバンパークを見つけ、すぐに電話をし、電源なしサイトの予約を取ることが出来ました。1泊$30です。
電源ありのキャラバンサイトは予約でいっぱいでした。
すべてのキャラバンサイトはドライブスルーになっており、キャラバンをリバースして駐車をする必要がなく、とても親切なサイトの作り方になっていました。
トイレ、シャワー、ランドリーの施設も新しいだけあってとても綺麗です。
しかし洗濯機が2台しかなく、このサイトの規模にしては少なすぎる気がします。私たちも順番待ちしていましたが、なかなか使えるタイミングが来ず、結局洗濯は町中のコインランドリーに行くはめになりました。
元は農場だった土地をキャラバンパークにしたような感じです。
手前の方は砂利を敷き、地面を整備して電源ありのキャラバンサイトにし、奥のほうの電源なしサイトはまだ更地のままの状態。
でこぼこの荒地のところが多かったですが、比較的平らで良い場所を確保することができました。フリーサイトなので、みんな好きなところに好きなように場所を取っています。
こういうところでは、やはりキャンパートレーラーは良いですね。地面のでこぼこなんか気にしないで設置できるのが羨ましかったです。
テントだと、ある程度平らな場所を見つけて、さらにレーキでならして石とかどかしたりしなきゃいけないのがちょっともどかしい。
町の中心部から1km離れているので町灯りがなく夜は真っ暗になります。周りは農場だけなので日の出、日の入りも綺麗に見えました。
ウィントンの気候ですが、ステップ気候という乾燥気候の一つに分類され、降水量は比較的あり、砂漠気候の次に乾燥した地域だそうです。
朝晩の寒暖の差が激しく、夏は日中40度近くまで上がり、冬は0度近くまで下がる日もあるとか。
私たちが行ったのは7月上旬で、朝は8度まで下がり結構冷えました。日中は25度を上回らない程度でとても快適でした。
夜は満天の星が広がっていてとても綺麗でした。これも町から少し離れているこのキャラバンパークだからこそ見れたのだと思います。
ウィントン・サンセット・サイン(Winton Sunset Sign)
町の西の端にあるウィントン・サンセット・サイン。
小さな丘の上にこのサインがあって、車でここを通り抜けられるようになっています。
日の入りが近くなるとそれに合わせてここを訪れる人が増えてましたね。
良いサンセット写真スポットです。
もう一つのサンセット写真スポットは、町から東へ出るランズバラ・ハイウェイ(Landsborough Highway)を走り始めてすぐ左手に見つかる、大きな「WINTON」のサイン。
ここもサインの後ろのほうに夕日が沈んでいくので、サンセットの写真を撮るのに格好の場所です。
ちなみに、WINTONの「I」はパタンと倒すことができるので、「I」を倒してそこに立って自分が「I」になり、写真を撮ることができたりしますよ。
オーストラリアン・エイジ・オブ・ダイナソーズ (Australian Age of Dinosaurs)
さて、ウィントンにあるオーストラリアズ・ダイナソー・トレイルのアトラクション2つを紹介します。
まず1つめは、オーストラリアン・エイジ・オブ・ダイナソーズ(Australian Age of Dinosaurs)です。
ウィントンから南東へ24km、20分のドライブで着きます。このミュージアムはジャンプアップ(The Jump-Up)と名付けられたテーブル状の台地の上にあり、道路はずっと舗装されているのでどのタイプの車でもアクセスすることができます。
唯一、小さな2WDの車でキャラバンを牽引している場合は最後の上り坂が登れないかもしれないので、その場合のために台地のふもとにキャラバンを停めておけるスペースも確保されています。
レセプション・センター(Reception Centre)
着いたらまず訪れるところはレセプションセンター(Reception Centre)です。
ツアーの予約や受付の他に、ミュージアムショップとカフェもあります。お土産を買ったり、コーヒーを飲んだりすることができ、ここはいつでも自由に訪れることができます。
しかし、ここから先はツアーの予約をした人以外は入れないようになっています。
私たちは予約をここレセプションセンターでしましたが、より確実にするために旅行の日程を早めに決め、オンラインで事前に予約しておくことを強くお勧めします。
特に繁忙期(6−8月の冬の時期やスクールホリデー期間中など)は予約がすぐいっぱいになってしまうため、現地で予約が取れなくてがっかりしてしまうことのないように準備をしっかりしてから行くようにしましょう。
オーストラリアン・エイジ・オブ・ダイナソーズのツアーでは3つのサイトを訪れていきます。私たちが訪れた順番にそれぞれ紹介していきます。
化石準備研究室(Fossil Preparation Laboratory)
化石準備研究室はレセプションセンターから500m離れた場所にあります。
研究室前まで車で来て駐車することもできますし、レセプションセンターからウォーキングトラックを歩いてこちらに来ることもできます。
歩いて来ると途中にルックアウトがあり、ジャンプアップの台地の上から辺りを広く見渡せます。素晴らしい景色なので、車で移動するのではなくぜひ歩いてみてください。
ここは、南半球で最も生産的な化石準備研究室だそうです。ガイドさんと共にこの研究室を訪れる30分のツアーでは、恐竜の化石がどのように発見されて、それらがどのような状態で保管されているかが実際に見られます。
写真の左の棚には、恐竜の化石とそれがくっついている岩石をまとめて掘り起こしたものが保管されています。
それから周りの岩石を削ってクリーニングしていき、化石を復元させていく作業が行われています。
手前にある紙に「何という恐竜のどの部分の骨の化石を作業中か」が書かれています。
ライト、大きな虫眼鏡、彫刻ツールなど使っての非常に繊細な作業ですね。
完全に復元された化石はさらなる研究に使われたり、展示されていきます。
今現在も化石はどんどん発掘されており、ここでクリーニングする作業も続けられています。そして、世界最大級の化石コレクションは増え続けていってるのですね。
30分のガイドツアーが終わり解散してからも、観察を続けたり、質問をしたり、写真や動画を撮る人も多く、さらに10−15分ほど滞在していました。
コレクションルーム(The Collection Room)
コレクションルームはレセプションセンターと同じ建物内にある小さなシアターです。
私たちの時は、化石準備研究室ツアーが午後2時半開始、コレクションルームツアーが午後3時半開始でした。研究室ツアーが30分、少し滞在してから歩いてコレクションルームへ向かいました。
コレクションルームに展示されているものは、綺麗にクリーニングされた恐竜の様々な部位の骨の化石と、そこから想像される全体像のレプリカなどです。
ドキュメンタリームービーを観ながらガイドさんが展示されているそれぞれの恐竜の説明をしてくれます。そして、30分のツアーが終わりました。
ダイナソー・キャニオン(Dinosaur Canyon)
ダイナソー・キャニオンツアーはまずシャトルバスでの移動から始まります。
レセプションセンターから出発し、2km離れたダイナソーキャニオンまで5分かけて移動します。
この道はもちろんシャトルバス専用で、一般には立ち入り禁止になっています。ツアー参加者だけが来れるようになってるわけですね。
ダイナソー・キャニオンツアーは2部に分かれており、「マーチ・オブ・ザ・ティタノサウルス(the March of the Titanosaurs)」という展示施設を訪れるガイドツアーと、セルフガイドで行くダイナソー・キャニオンのウォーキングトレイルがあります。
まずは、シャトルバスを降りてすぐ目の前にあるシェルターでこのように説明を受け、トイレと飲み水が必要な人はここで済ませ、それから歩いて展示施設へ向かいます。
歩き始めてすぐ目に入ってくるのが巨大なティタノサウルスのレプリカ。これが想像実物大かーと圧倒されます。
その他にもいくつかの恐竜のレプリカが並んでいます。それらを眺めつつ施設へ入っていきます。
マーチ・オブ・ザ・ティタノサウルス・エキシビジョン (the March of the Titanosaurs exhibition)
マーチ•オブ•ザ•ティタノサウルス•エキシビジョン(the March of the Titanosaurs exhibition)とは、ウィントンの近くのスネーククリークにて発見された恐竜やその他の生物の足跡を再現した全長54mに及ぶディスプレイです。
ディスカバリーガイドマップというものを頂き、地図を見ながらガイドさんのレーザーポインターで示すところと照らし合わせて、どこにどんな恐竜や生物がどの方向に歩いてたのかと想像を膨らませます。
恐竜以外にもクロコダイルやカメ、ハイギョがいた形跡もあり、昔はこの辺りは水が豊富で川が流れ、湖が広がり、緑が生い茂り、現在のアウトバックとはまったく違った環境だったことが分かったりします。
30分のガイドツアーが終わり、ここからは各自それぞれウォーキングトレイルへ向かいます。
ダイナソー・キャニオン・ウォーキングトレイル (Dinosaur Canyon walking trail)
ダイナソーキャニオンは施設のある丘の崖からせり出すように作られており、コンクリートで出来た300mの遊歩道がその峡谷沿いにあります。
遊歩道沿いには4ヶ所ギャラリーがあり、様々な恐竜のディスプレイと、ディスカバリーガイドブックにトレーシングができる恐竜の石碑があります。
恐竜のディスプレイは峡谷の自然の中に溶け込むように作られており、よりリアルにこんな感じで恐竜たちが存在していたのかなと思わせてくれるものでした。
恐竜の石碑は、石の上にデコボコに型どられた恐竜の絵があり、ガイドブックにあるそれぞれに当てはまる恐竜の白紙の部分を上から置いて、鉛筆でガーッと塗りつぶしていくとその恐竜の絵が浮き出てくるというもの。
こういうのは子供たち好きですね。
ツアー予約の際に頂いたキッズアクティビティーブックは大活躍でした。
このトレーシングやスタンプラリー、他にも塗り絵やクロスワード、クイズもあったりで、色鉛筆と一緒にもらえるのでずっと楽しそうにやっていました。
ダイナソー・キャニオンツアーの所要時間は90分とありましたが、私たちは結局2時間ほどダイナソーキャニオンで過ごし、それからレセプションセンターのほうへ戻りました。
帰りもシャトルバスに乗って帰りますが、30分おきに往復しているのでセルフガイドでダイナソーキャニオンを存分に楽しみ、タイミングを見計らってバスをつかまえれば問題ないですよ。
ダイナソー・スタンピード・ナショナル・モニュメント (Dinosaur Stampede National Monument)
ウィントンにあるもう1つのダイナソートレイルのアトラクションは、ウィントンから南西へ110kmのラーク・クワリー保護公園(Lark Quarry Conservation Park)内にあります。
この区間のうち65kmが未舗装道になりますが、よく整備されている道路なので普通乗用車でも問題はないとあります。もし心配であれば、ウィントンの観光案内所「ワルチング・マチルダ・センター」で最新の道路状況をチェックしてから向かうのが良いかもしれません。
所要時間は2時間みておくのが良いと思います。余裕を持って行きましょう。
今回のトリップの最後のアトラクションはダイナソー・スタンピード・ナショナル・モニュメント(Dinosaur Stampede National Monument)になります。
ラーク・クワリー保護公園内にあるこの施設周辺は、ウィントンとはまた違った景色です。
現地に着いてから受付に行き、ツアーの予約をしました。ツアー時間は45分間で1時間おきに開催されています。
受付に行ったのがちょうど2時で、2時開始のツアーの人たちが施設内に入って行くところでした。なので私たちは3時のツアーを予約。
予約が完了し、45分ほど空いた時間でどうしようかと思っていたところ、スタッフの方からこの周辺にウォーキングトラックがあるのを教えてもらいました。
スピニフィックスサーキット(Spinifex Circuit)
2つのウォーキングトラックがあり、1つは全長700m、所要時間30分の「スピニフィックスサーキット(Spinifex Circuit)」。もう1つは全長3.5km、所要時間90分の「ジャンプアップループ(Jump Up Loop)」です。
ジャンプアップループに行ってしまうとツアー開始に間に合わなさそうなので、スピニフィックスサーキットに行ってきました。
綺麗に整備された歩きやすく易しいウォーキングトラックです。
小高い丘に上がってまわりがよく見渡せるルックアウトがあります。
あとは周辺をぐるっとまわって、ゆっくり歩いて30分で戻ってきました。
ウォーキングから戻り、あとは施設内のカフェでツアー開始時間まで待っていました。
なんと、この施設周辺ではテルストラの電波がバッチリ入りますよ。
ダイナソー・スタンピード(Dinosaur Stampede)
45分間のツアーでは、まず最初に小さなシアターでショートムービーを観ながら、これから目の当たりにするのがどういうものなのかすぐ理解できるようにガイドさんが詳しく説明してくれます。
では、ここウィントンにあるダイナソー・スタンピードとは何なのか?
まずスタンピード(Stampede)とは、「動物などが驚いてどっと逃げ出す、殺到する、駆け込む」などと辞書にあります。なので、ダイナソー・スタンピードとは驚いてパニックになった恐竜の群れが逃げ出し押し寄せたりする様子のこと。
そのナショナル・モニュメント、国定記念物がここにあるということです。
1960年代、今から60年前のこと、ウィントンのある農場でオパールを探していた地主がふと見つけた3本指の足跡が付いた岩のかけら。
ニワトリの足跡かなんかだろうと思っていたものが、後日、地元の恐竜愛好家の人に見せると、これは間違いなく恐竜の足跡の化石だと確認されます。
そして、これは現在に至っても世界中で唯一の恐竜スタンピードの記録として残っている化石だそうです。
しかし、それから10年間何をするわけでもなく、何か新しく発見されることもなく時は経ちました。そして1970年代に入り、やっと動き出します。
学者や研究者、科学者、博士が集まり、この恐竜の化石の解明に乗り出すのです。
ボランティアも集まり、屈強な人達が手作業で岩石を掘り起こして取り除いていきます。
1年半かけて化石が発見された一帯、210平方メートルのエリアから取り除かれた岩石の量は60トンにも及んだそう。
そして現れたのは、3300もの足跡から成る恐竜の通り道(Dinosaur Trackways)でした。
綺麗に現れた足跡が崩れないように固め、数年後には屋根付きのシェルターが建てられました。
しかし、雨が降ると水は流れ、風が吹くと土埃が舞い、野生動物や人間までも中を歩き回り、気温や湿度も影響して、足跡はどんどん傷んでいきました。
このままではすべて壊れてなくなってしまう。そこで2002年に現在の施設が建設され、天候や野生動物から完全に保護されるようになりました。
保護された足跡は科学者によって研究されていきます。
足跡の大きさ、形、歩幅、向き、深さなどから、どのくらいの大きさの恐竜がどの方向にどれくらいのスピードで歩いて何をしていたのか。3300の足跡が一つ一つ解明されていきます。そして、ついにある情景が浮かんできました。
それがダイナソー・スタンピード(恐竜たちの大パニック!)だったのです。
今から9千5百万年前、ラーククワリー(Lark Quarry)は年間降水量が1000mmを超える地域で、川は流れ、湖が広がり、草木は生い茂り、生物にとって格好の場所だったそう(現在とはまったく違いますね)。
ある日、水を飲みに湖のほとりに集まったのが2種類の恐竜たち。
ニワトリサイズの獣脚類の肉食恐竜と、エミューサイズの鳥脚類の草食恐竜。その数合わせておよそ150ほど。
草食恐竜にとって、この肉食恐竜は恐れるには小さすぎるのでお互いに干渉することなく水際にたたずんでいます。
そこへ現れたのが、ティラノサウルスの小型版のどう猛な肉食恐竜。
水際に集まるたくさんの小型恐竜を見つけ、草をかき分けながら静かにゆっくり近づいていき、そして一気に飛び出して襲いかかります。
それに気づいて逃げまどう恐竜たち。四方に散らばり、足跡がそこら中に付きます。小型ティラノサウルスは獲物を定め、見事に仕留めました。
と、このような情景が足跡から判明したということです。まさに弱肉強食の1シーン。スゴイですよね。
シアターでは、その再現ムービーが見られ、その直後に実際の恐竜の足跡がある施設内に入っていきます。
ちなみに、オーストラリアン・エイジ・オブ・ダイナソーズのダイナソー・キャニオンのウォーキングトレイルにあった恐竜たちのディスプレイの一つがこの情景を再現しているものです。
世界で唯一の恐竜スタンピードが記録として残るこの施設は国定記念物として保護されています。
まとめ
前回と今回の2記事にかけてオーストラリアズ・ダイナソー・トレイル(Australia’s Dinosaur Trail)の紹介をしました。
4つあるアトラクションのうち、リッチモンドのクロノサウルス・コーナーは今回はお預けです。またの機会に。
世界最大級の恐竜の化石コレクションがあり、世界で唯一の恐竜スタンピードの記録が残っている町、ウィントン。
恐竜に興味のある人だけでなくアウトバックの町を楽しみたい人にもぜひおすすめしたい場所でした。
クイーンズランド州のど真ん中へ、アウトバックのロードトリップにチャレンジしてみませんか?
その際には参考にしてみてください!