【積載超厳禁】ルーフ最大積載量(Roof Load Limit)の正しい計算方法とオフロード走行時の注意点

Camp Gear

はじめに:ルーフ積載量を意識していますか?

キャンプや4WDトリップで荷物が増えてくると、まず気になるのが「ルーフにどれだけ載せられるか」。
ルーフキャリアを取り付けると収納スペースは一気に広がりますが、車両やキャリアにはそれぞれ”最大積載量(Roof Load Limit)”が定められています
この制限を超えると、走行性能の低下やルーフの損傷、最悪の場合は事故につながることも。

この記事では、車のルーフ積載量を正しく計算する方法と、オフロード走行時に注意すべきポイントを解説します。

参考になった動画:実際のオーバー積載例から学ぶ

今回のテーマのきっかけは、YouTubeで見つけた動画「“I STUFFED UP!! Overloaded my Roof”」。
動画の中で登場したのは、RhinoRackのルーフトレイを取り付けたトヨタ・ハイラックス。
しかし、実際にはそのセットアップが完全に重量オーバーになっていたのです。

動画では、「なぜオーバーしたのか」「どう対策すべきか」が詳しく紹介されており、正しい積載の重要性を改めて感じさせてくれます。

車のルーフの最大積載量を知ること

まず確認すべきは、車両メーカーが定めるルーフの最大積載量です。
これは車の取扱説明書またはメーカー公式サイトで確認できます。

例えば:

車種 ルーフ最大積載量
VW Amarok 100kg
Toyota Hilux 75kg

この数値には、ルーフキャリア自体の重量も含まれます
つまり、キャリアが重ければ重いほど、実際に載せられる荷物の量は減ります。

ルーフキャリアの最大積載量を知ること

次に確認したいのが、ルーフバーやプラットフォーム(トレイ)などキャリア側の制限です。
私の車、VW Amarokに取り付けているRhinoRackのルーフバーは最大100kgまで対応しています。

ただし、ここで注意が必要です。
車両のルーフ最大積載量が100kgの場合、バー自体の重量(約5kg)を引く必要があります。

実際に載せられる荷物重量=ルーフ最大積載量ーキャリア重量

  • 100kg – 5kg(バー重量)= 95kg
  • プラットフォーム(29kg)の場合、100kg – 29kg = 71kg

このように、キャリア自体が重いほど、積める荷物は減ります。
特に大きなトレイやボックスを取り付ける場合は、キャリア重量を必ず考慮しましょう

オンロードとオフロードの最大積載量の違い

ここが非常に重要なポイントです。
ルーフキャリアの最大積載量は、基本的に舗装路(オンロード)での値として設定されています。

しかし、未舗装路(オフロード)を走行する場合は振動や衝撃が多く、ルーフにかかる負荷も増加します。
そのため、多くのメーカーでは以下のような目安を推奨しています。

オフロード走行時はオンロードの約2/3(1/3減)を上限とする。

具体的には次のようになります。

  • 私の車、Amarokのルーフバー:95kg ÷ 1.5 = 約63kg
  • プラットフォームの場合:71kg ÷ 1.5 = 約47kg

オフロードを多く走るオーストラリアでは、この”減算ルール”を守ることが安全走行の鍵になります。

ルーフロードリミット

実例:前回キャンプでルーフに載せた荷物

前回のファミリーキャンプで実際にルーフに積載していた装備を振り返ってみます。

積載物 重量(kg)
ルーフバー 5
オーニング 9.5
リカバリーボード(Maxtrax) x2 7
カヤック 21
ガゼボ 26
合計 68.5

オフロード最大積載量(63kg)を約5.5kgオーバーしていました。
数字上はわずかですが、未舗装路の振動を考えると油断はできません。

特に重かったのがガゼボ(26kg)。
このキャンプでは、3x3mのガゼボとそれに取り付けるガゼボテントを使いました。
普段日陰を作るのに車の横に出すオーニングを使うのですが、この時はオーニング(9.5kg)を外していれば、ちょうど安全範囲に収まっていた計算になります。
こうした微調整の積み重ねが、安全で安定した走行につながります。

ガゼボテント

まとめ:ルーフ積載量を守って安全なキャンプを

今回紹介した内容をまとめると、以下の4ステップでルーフ積載量を管理できます。

  1. 車両のルーフ最大積載量を確認する
  2. キャリア自体の重量を差し引く
  3. オフロードを走る場合は1/3減を目安にする
  4. 出発前に実際の総重量を量る

また、メーカーによってはオンロード/オフロードを区別せず一律の耐荷重を設定している場合もあります。
キャリア購入時は、こうした仕様の違いも比較ポイントになります。

荷物を少し減らすだけで、車体への負担や燃費が改善され、安全性も高まります。
これからルーフキャリアを検討する方は、重量バランスと積載限度を意識して、安全で快適なキャンプ旅を楽しんでください

タイトルとURLをコピーしました